キーボードは一生もの。HHKB Professional HYBRID Type-S ファーストインプレッション

おはようございます。ささきどりです。

この度、ずっと迷いに迷っていた、キーボードHHKBを購入しましたので試し書きも含めファーストインプレッションを書いていきます。(Twitterで配列について、アンケートの回答コメントいただいた方々ありがとうございました。)

【前提】

これまで私は下記のような使用環境でした。

・使用キーボード:LogicoolG G913
・配列:JIS(日本語)配列
・テンキーの要否:要。めちゃめちゃ数字を入力します。
・PC操作の仕方:キーボードメイン。作業中はほぼキーボード操作。ブラウジング中はマウスがメイン。

G913の過去の記事

【外観】

本体、アクセサリ含め3つ購入してしまいました。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

・キーボード:
めっちゃ可愛いです。枕にしたい。毎日持ち運びたい。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S

・キーボードルーフ:
持ち運び用に購入しました。本当は木製のものが欲しかったのですが、HHKBがもう1使えるくらいの価格だったので保留にしました。このキーボードにはまったらいつか購入したいです。(カートには入れましたが思いとどまりました。)

PFU Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S キーボードルーフ付き

・デスクブラシ:
ついでに買ってしまいました。デスクの掃除がはかどります。使用していたキーボードを掃いてみたところ、びっくりするくらい埃が出てきました。きれいだと思いましたが見た目に騙されちゃいけませんね…(このブラシは人生の先輩です。)

デスクブラシ

【素敵なところ】

・見た目
⇒かわいい。

・打鍵感
⇒試し打ちに行った時よりも心地よく感じました。しかし、G913よりもキーストロークが深めなので、高速入力時入力漏れが起こることがあります。おそらく慣れでどうにかなると思います。

・ツール
キーマップ変更ツールがとても便利です。
標準だと使用しづらいキーがいくつかありましたが、変更したところ今まで通りの使用感に近づけることができました。
これはいろいろな方の設定例を見てみたいです。


■通常時

Happy Hacking keyboard キーマップ変更ツール 画面

■Fnキー押下時

Happy Hacking keyboard キーマップ変更ツール Fnキー押下時の画面

【現状の課題(慣れも含めて)】

・矢印キーになれない
US配列を購入したため、Fnキーとの合わせ技になります。Fn押下時の矢印の配列も異なるため、慣れが必要です。
現状、誤って”PgDn” や ”」”を押してしまいます…
ほぼマウスを使用せずに作業をしていたため、ここは早くなれたいところです。

・大量の数字入力時はやはりテンキーが欲しい
これはわかっていたことです。Fnキー押下後、左手に数字を割り当てるもしくは外付けを購入するか検討中です。
左手デバイスということはを最近始めて知ったのでこれも含めて検討します。(機器自体の存在は知っていました)

・記号が思ったところにいない
JIS配列では全く使用しない記号を除き、キーを覚えているため、これが変わるとかなり混乱しました。これもわかってはいたんですけどね…USでもなれるように日々頑張ろうと思いますが、業務上JIS配列を使用しなければいけないシーンもあるため、両刀遣いになれるかが不安なところです。
業務に支障が出そうなら、JIS配列も買おうかな…

【総括】

一旦、試し書きを兼ねたファーストインプレッションでした。そこまで多くない文字数ですが、入力してたら多少慣れてきました。ありがとうございます。
少し、期間をおいて課題が解消したかどうかについても紹介したいと思います。(HHKBについては、様々な記事・動画が上がっているため需要があるかわかりませんが振り返りようです。)

毎日の使用頻度が高いものについては心地いいものを選ぶとストレスが少なく、満足度が高くなると思います。掲載している記事が何かの参考になり皆様のQOL向上の一助に慣れたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

-本日の独り言-

前回の記事で紹介したEpixでBody Batteryというものが図れるのですが、私はストレス耐性がかなり低いようです。
起床後4時間程度でその日の半分程度を消費しています。そりゃ毎日疲れる…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA